Raspberry Pi 2のNAS化(Sambaサーバの構築)

  1. パッケージのインストール
    # NTFSのサポート
    $ sudo apt-get install ntfs-3g
    
    # samba
    sudo apt-get install samba
    
    $ sudo chkconfig --list | grep samba
    samba                     0:off  1:off  2:on   3:on   4:on   5:on   6:off
    
  2. ラズパイのシャットダウン
    $ sudo shutdown -h now
    
  3. HDDを接続
  4. 接続されたHDDの確認
    $ sudo fdisk -l
    # ~略~
       Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
    /dev/sda1            2048  3907026943  1953512448    7  HPFS/NTFS/exFAT
    
    # UUIDを調べる
    $ sudo blkid /dev/sda1
    /dev/sda1: LABEL="foo" UUID="bar" TYPE="ntfs"
    
  5. マウントポイントの作成
    # hdd1は任意 適宜変更する
    $ sudo mkdir /mnt/hdd1
    
  6. HDDをマウントする
    $ sudo mount -t ntfs-3g /dev/sda1 /mnt/hdd1
    
  7. 確認
    $ df -k
    # ~略~
    /dev/sda1       1953512444 1733535812 219976632   89% /mnt/hdd1
    
    末尾に作成したマウントポイントと接続されたHDDのパスが表示されたらOK
  8. システム起動時に自動でマウントさせる
    # /etc/fstab
    ## <file system>  <dir>  <type>  <options>  <dump>  <pass>
    /dev/sda1    /mnt/hdd1    ntfs-3g    defaults      0    2
    # UUID="bar"      /mnt/hdd1    ntfs-3g    defaults    0    2
    
  9. マウントポイントsamba
    # /etc/samba/smb.conf
    [RaspiNAS]
    comment=outer USBHDD
    path=/mnt/hdd1
    public = Yes
    read only = No
    writable = Yes
    guest ok = Yes
    force user = pi
    
  10. sambaサービスのリスタート
    $ sudo service samba restart